この記事では、支払依頼書作成の仕組み、支払い処理までの流れについて解説します。
請求書を読み取る機能(OCR機能)を使えば、手入力が必要な箇所が限定的になるので支払依頼書の作成に手間取りません。また、入力ミスの削減にもつながります。
「取引先」「支払先の口座情報」「支払方法」を事前に登録しておくとよりスムーズに支払依頼書が作成できます。
また、支払依頼書から支払処理まで一貫しておこなえるので効率的に支払処理を進められます。
「取引先」「支払先の口座情報」「支払方法」を事前に登録しておくとよりスムーズに支払依頼書が作成できます。
また、支払依頼書から支払処理まで一貫しておこなえるので効率的に支払処理を進められます。
支払依頼書の作成方法
請求QUICKにアップロードした請求書ファイルから支払依頼書を作成します。
以下のとおり、支払依頼書の作成方法は大きく分けて三通りです。
方法1. 受領後に書類保管にアップロードした請求書から作成する方法
「書類保管」で保存した請求書の「書類詳細」画面で[依頼書作成]をクリックして作成してください。
方法2. 「受信トレイ」から保存した請求書から作成する方法
「受信トレイ」に届いた書類の「受信情報の詳細」画面で[依頼書作成]をクリックして作成してください。
方法3. 支払依頼書を新規に作成する方法
「支払依頼作成・申請」画面の右上にある【新規作成】ボタンをクリックして、依頼書を新たに作ってください。
支払依頼書を自分で0から作成する方法の詳細はこちら …
支払依頼書を作成・変更・削除する
支払依頼書を作成・変更・削除する
「支払先(取引先)」、「支払方法」、「負担部門」、「プロジェクト」、「内訳」は支払依頼書作成時に、マスタ登録・編集することができます。
支払依頼書の申請から支払いまでの流れ
1.支払依頼書を作成したら、[支払]から[支払依頼]を選択し、作成した支払依頼書を選択します。
2. 支払依頼書が完成したら「支払依頼詳細」画面で【申請】し、その支払依頼書を承認者が承認します。
※承認経路を使用しない場合は、作成後に「承認済み」にします。
3. 申請した支払依頼書データが承認済みになったら、銀行振込データを作成します。
「支払処理」画面で該当データを選択し、画面最下段の【振込データ出力】をクリックしてください。
3.の支払処理をおこなうのは銀行振込データ(FBデータ)を作成してインターネットバンキングから振り込む場合のみです。
銀行振込データ(FBデータ)を作成しない支払方法を選択している場合この作業は不要です。
銀行振込データ(FBデータ)を作成しない支払方法を選択している場合この作業は不要です。
支払処理の詳細な手順はこちら … 支払処理をする
以上で支払いまでの処理は完了です。
おつかれさまでした!