この記事では、支払依頼書を承認するための経路を、登録・変更・削除・使用不可にする方法を解説します。
承認経路は、部門や役職、ユーザーに応じて柔軟に設定できます。
また、承認経路をあらかじめ設定しておくと、承認フローが明確になり証跡を管理しやすくなります。
承認経路を利用しない場合には設定不要です。設定しない場合、作成後に「承認済み」にすることができます。
この設定は「オーナー」と権限が付与された「管理者」のみ操作可能です。
このメール通知の初期設定はオフになっています。
通知メールの設定を変更したい場合は[設定]の[通知]から[支払]を選択し、設定を変更してください。
承認経路を登録する
1. 請求QUICKトップページの[設定]をクリックします。
2. [アカウント]の[承認・発行経路]をクリックし、画面右上の【作成】をクリックします。
3. 「承認・発行経路作成」画面が開いたら、[支払]を選択し、以降の必要項目を記入していきます。
各項目の設定内容は以下の表を参照してください。
設定項目 | 設定内容 |
利用先選択 | [支払]を選択 |
管理No. |
・手動で設定する場合 … [手動で設定する]をチェック |
経路名 |
作成したい承認経路の名前を入力 |
説明 |
承認経路についての説明を必要に応じて入力 |
経路設定 - 作成者 |
作成する承認経路を利用する「支払依頼書作成者」を指定。 |
経路設定 - 承認ステップ |
[承認ステップを追加]をクリック。部門・役職・ユーザーを選択できるメニューが表示されたら、この承認ステップの「承認者」を指定します。
|
経路設定 - 承認ステップ 飛越承認を許可する |
前の承認ステップの承認が得られていない支払依頼書作成に対して、後続ステップの承認者が承認することを許可する場合はチェックします。 |
閲覧者 |
この経路を設定した支払依頼書を閲覧できる「閲覧者」を追加します。 |
4. 各項目を入力したら、管理画面左下の【保存】をクリックしてください。
これで、支払依頼書作成時の承認経路が登録完了です。
おつかれさまでした!
承認経路を変更する
承認経路のデータは登録後に変更できるので、人事異動や組織変更があったときなどは内容を都度アップデートしておきましょう。
■使用中の承認経路の閲覧者を追加した場合は、その承認経路が設定されている過去の支払依頼書も閲覧することができます。
1. まず、請求QUICKトップページ右上の歯車アイコン[設定]をクリックし、 左側メニューの[アカウント]で[承認・発行経路]を選択します。
2. 画面上部の切り替えボタンで[支払]をクリックし、承認経路の一覧画面が表示されたら、内容を変更したい承認経路の[経路名]をクリックします。
3. 承認経路の詳細画面が表示されたら内容を変えたい項目を変更します。
4. 入力が完了したら管理画面左下の【保存】をクリックしてください。
承認・発行経路一覧画面に戻ります。
これで、承認経路の変更が完了です。
おつかれさまでした!
承認経路を使用不可(使用可能)にする
■支払依頼書に紐づけられておらず、今後は使用しないことが決まっている書類は「削除」できます。
■使用不可に設定した書類は、いつでも使用可能に戻せます。
登録済みの承認経路を使用不可(可能)にしたいときは、以下の手順でおこなってください。
詳細画面で内容を確認してから設定する方法と、一覧画面から設定する方法があります。
詳細画面から使用不可にする
1. 請求QUICKトップページの[設定]をクリックします。
2.左側のメニューの[アカウント]で[承認・発行経路]を選択します。
3. 「承認・発行経路」一覧が表示されたら、ページ上部で[支払]を選択して、支払に関する承認・発行経路を表示します。次に削除したい承認経路の[経路名]の行をクリックしてください。
4. 選択した承認経路の詳細画面が表示されたら、画面最下段までスクロールして「使用不可にする」にチェックをつけて、[保存]をクリックします。(使用可能に戻す場合は、チェックを外して[保存]をクリック)
5.「保存しました」と表示されます。
これで、承認経路を使用不可にする設定の完了です。
おつかれさまでした!
一覧画面から使用不可にする
1. 請求QUICKトップページの[設定]をクリックします。
2.左側のメニューの[アカウント]で[承認・発行経路]を選択します。
3. 「承認・発行経路」一覧が表示されたら、ページ上部で[支払]を選択して、支払に関する承認・発行経路を表示します。次に削除したい承認経路の[経路名]の左側にチェックをつけます。
4.削除したい承認・発行経路にチェックをつけたら、画面再下段の[…]をクリックし、プルアップメニューから[使用不可にする]を選択してください。(使用可能に戻す場合は、[使用可能に戻す]をクリック)
5.「選択した◯件の承認・発行経路を使用不可にしてもよろしいですか?」と表示されたら、右下の[OK]をクリックします。
6.「◯件の承認・発行経路を使用不可にしました。」と表示されます。
これで、承認経路を使用不可にする設定の完了です。
おつかれさまでした!
承認経路を削除する
登録済みの承認経路を削除したいときは、以下の手順でおこなってください。
詳細画面で内容を確認してから設定する方法と、一覧画面から設定する方法があります。
使用しない承認経路は、ワークフローを明確化しておくためにも都度削除しておくのがおすすめです。
一時的に使用不可にしたい承認経路は、削除ではなく使用不可の設定をしてください。
詳細画面から削除する
1. 請求QUICKトップページの[設定]をクリックします。
2.左側のメニューの[アカウント]で[承認・発行経路]を選択します。
3. 「承認・発行経路」一覧が表示されたら、ページ上部で[支払]を選択して、支払に関する承認・発行経路を表示します。次に削除したい承認経路の[経路名]の行をクリックしてください。
4. 選択した承認経路の詳細画面が表示されたら、画面最下段までスクロールして最下段の[…]をクリックします。プルアップメニューから[削除]をクリックします。
5.「(承認・発行経路名称)を削除します。よろしいですか?」と表示されたら、右下の[削除]をクリックします。
6.「承認・発行経路を削除しました。」と表示されます。[OK]をクリックすると承認・発行経路の一覧に移動します。
これで、承認経路を削除できました。
おつかれさまでした!
一覧画面から削除する
1. 請求QUICKトップページの[設定]をクリックします。
2.左側のメニューの[アカウント]で[承認・発行経路]を選択します。
3. 「承認・発行経路」一覧が表示されたら、ページ上部で[支払]を選択して、支払に関する承認・発行経路を表示します。次に削除したい承認経路の[経路名]の左側にチェックをつけます。
4.削除したい承認・発行経路にチェックをつけたら、画面再下段の[…]をクリックし、プルアップメニューから[削除]を選択してください。
5.「選択した◯件の承認・発行経路を削除します。よろしいですか?」と表示されたら、右下の[削除]をクリックします。
6.「◯件の承認・発行経路を削除しました。」と表示されます。
これで、承認経路を削除できました。
おつかれさまでした!