この記事では、支払依頼書の明細を作成する際に必要となる消費税区分のマスタ情報を請求QUICKに登録・変更・削除する方法を解説します。
初期登録されている消費税区分を変更・削除も可能です。
仕訳出力で会計ソフトに連携する消費税率やコードを設定できます。
また、この設定は「オーナー」と権限が付与された「管理者」「一般」ユーザーが利用可能です。
消費税のマスタ情報を登録する
1. 請求QUICKトップページの中段左側にある[設定]ボタンをクリックします。
2. 左側メニューの[マスタ]で[消費税区分]をクリック。
3. 「消費税区分」一覧画面が表示されたら、右上の【作成】をクリックします。
4. 「消費税区分作成」画面が表示されたら、「利用先選択」で[支払]をクリック。
5. 必要事項を記入したら、画面左下の【保存】をクリックしてください。
登録した消費税区分が一覧画面に加わります。
項目ごとの設定内容詳細は、以下の表を参照してください。
設定項目 | 設定内容 |
利用先選択 |
[請求][支払]いずれかを選択 |
管理No. |
消費税区分ごとの固有番号 [手動で設定する]をチェックすると手動で入力可能。 |
消費税区分名 | 消費税区分の名前を入力 支払依頼書作成時や内訳の設定などで表示されます。 |
消費税額の計算 | 支払依頼書作成の際に、消費税額を自動計算するかどうかを設定します。 消費税額の計算で「する」を選択すると、「個別に計算する」のチェックボックスが表示されます。 軽減税率用の消費税区分の場合、「個別に計算する」にチェックを入れてください。
|
説明 |
この消費税区分についての説明を入力 |
税率 |
消費税区分の税率を設定 適用開始日に応じてひとつの消費税区分に複数の税率を設定できます。 |
適用開始日 | この消費税区分の適用開始日を設定 |
税率 | この消費税区分の税率を設定 |
個別に計算時の表示 | 支払依頼書に印字される税区分名を入力 |
仕訳税区分コード | この消費税区分に紐づける仕訳税区分コードを入力 設定した仕訳税区分コードは仕訳データ作成時に出力できます。 ・入力可能文字:半角/全角 ・入力可能文字数:60文字まで |
不使用 | この税率を使用しない場合はチェック |
+税率の追加 | クリックして空の行を追加 同じ消費税区分で適用開始日や税率の異なるものを複数設定できます。1つの消費税区分につき10種類まで設定できます。 |
フリー項目1~3 | この消費税区分に関することを自由に入力 フリー項目は仕訳データ作成時に出力できます。 |
使用不可にする |
この消費税区分を使用不可にするかどうかの設定 |
これで、消費税区分のマスタ情報を登録できました。
おつかれさまでした!
消費税のマスタ情報を変更する
・消費税区分を変更しても、作成済みの支払依頼書の情報は更新されません。
1. 請求QUICKトップページの中段左側にある[設定]ボタンをクリックします。
2. 左側メニューの[マスタ]で[消費税区分]をクリック。
3. 「消費税区分」一覧画面が表示されたら、画面上部で[支払]をクリックし、情報を変更したい区分をクリックします。
4. 該当の区分詳細画面が開いたら、変更を加えて、画面左下の【保存】をクリック。
これで、消費税区分のマスタ情報を変更できました。
おつかれさまでした!
消費税のマスタ情報を削除する
消費税のマスタ情報を削除する方法は2通りあります。
ひとつは、詳細画面から内容を確認してから削除する方法で、もうひとつは一覧ページから削除する方法です。
・本設定をおこなうと、請求QUICKからデータが完全に削除されるので、後から復活させることはできません。一時的に利用不可にしたい場合は「使用不可」の設定をおこなってください。
詳細画面から削除する
1. 請求QUICKトップページの中段左側にある[設定]ボタンをクリックします。
2. 左側メニューの[マスタ]で[消費税区分]をクリック。
3. 「消費税区分」一覧画面が表示されたら、画面上部で[支払]をクリックし、削除したい区分をクリックします。
4. 該当の区分詳細画面が開いたら、画面最下段の【…】をクリックし、プルアップメニューから[削除]を選択してください。
一覧画面から削除する
1. 請求QUICKトップページの中段左側にある[設定]ボタンをクリックします。
2. 左側メニューの[マスタ]で[消費税区分]をクリック。
3. 「消費税区分」一覧画面が表示されたら、画面上部で[支払]をクリックし、削除したい区分のチェックボックスをクリックします。
4. 画面最下段の[…]をクリックし、プルアップメニューから[削除]を選択。
5. 「選択した1件の消費税区分を削除します。よろしいですか?」と表示されますので、右下の【削除】をクリックしてください。
6. 画面上部に「1件の消費税区分を削除しました」と表示されます。
これで、消費税区分のマスタ情報を削除できました。
おつかれさまでした!
消費税のマスタ情報を使用不可(使用可能)にする
消費税のマスタ情報を使用不可にする方法は2通りあります。
ひとつは、詳細画面から内容を確認してから設定する方法で、もうひとつは一覧ページから設定する方法です。
・使用不可に設定しても、出金消込や仕訳出力には影響ありません。
詳細画面から使用不可(使用可能)にする
1. 請求QUICKトップページの中段左側にある[設定]ボタンをクリックします。
2. 左側メニューの[マスタ]で[消費税区分]をクリック。
3. 「消費税区分」一覧画面が表示されたら、画面上部で[支払]をクリックし、使用不可にしたい区分をクリックします。
4. 該当の区分詳細画面が開いたら、入力画面下段にある「使用不可にする」をチェックして、画面左下の【保存】をクリックしてください。(使用可能にしたいときはチェックを外してください。)
5. 一覧画面で使用不可を表示したいときは、[絞込み]ボタンをクリックし、「使用不可を表示」にチェックを入れて【検索】してください。
一覧画面から使用不可(使用可能)にする
1. 請求QUICKトップページの中段左側にある[設定]ボタンをクリックします。
2. 左側メニューの[マスタ]で[消費税区分]をクリック。
3. 「消費税区分」一覧画面が表示されたら、画面上部で[支払]をクリックし、使用不可にしたい区分のチェックボックスをクリックします。
4. 画面最下段の[…]をクリックし、プルアップメニューから[使用不可にする]を選択。
(使用可能に戻したいときは、[使用可能に戻す]を選択。)
5. 「選択した1件の消費税区分を使用不可にしてもよろしいですか?」と表示されたら、右下の【OK】をクリックします。
6. 画面上部に「1件の消費税区分を使用不可にしました」と表示されます。
これで、消費税区分のマスタ情報を使用不可(使用可能)にできました。
おつかれさまでした!